※本サイトにはプロモーションが含まれています

将棋ソフトelmoで棋譜解析をしてみる

将棋ソフトelmoのダウンロードと設定を完了したので、実際に、elmoを使って棋譜解析をしてみます。

 elmoで棋譜を解析する手順

以下、elmoでプロの棋譜を解析する手順です。

1)

将棋棋譜DBサイトから、面白そうな将棋の棋譜をダウロードしてみます。

今回は、羽生善治竜王 vs 村山慈明七段(2018/4/6)の棋譜でやってみます。

棋譜が載っているページの画面左サイドを下っていくと、「棋譜の書き出し」というところがあるので、「KIF形式」をクリックして棋譜を表示して…

棋譜の上にカーソルを持っていき、キーボードの「Ctrl」+「A」で全選択をします。

選択した状態のままキーボードから指を離し、今度は「Ctrl」+「C」でコピーし…

2)

「将棋所」の将棋盤の上で、キーボードの「Ctrl」+「V」を押して貼り付けます。

※この時、棋譜の一部しか貼り付けられない場合は、以下の手順で。

1)一度、棋譜管理ソフト kifu for windows (ダウンロードはコチラ)に貼り付け(盤上でキーボード「Ctrl」+「V」)、

2)「編集」⇒「棋譜のコピー」⇒「時間付き」または「時間無し」を選択し(どちらでも構わない)、

3)「将棋所」の将棋盤の上で、キーボード「Ctrl」+「V」で貼り付ける。

3)

「対局」⇒「棋譜解析」をクリックし…

4)

1手あたりの思考時間を設定したら、「設定して開始」をクリック。

5)

数秒から十数秒経過すると、elmoが解析を始めます。

1手あたりの思考時間を5秒に設定した場合、5秒×手数後に解析が終了します。

※120手の将棋の棋譜解析に10分かかることになります※

スポンサードリンク

スポンサードリンク

いっしょに読まれています

将棋ソフトelmo

Posted by ぶたクン